田吾作・・・農民をいやしんでいう語。(広辞苑)
火曜日に、先生が黒板に「金員」って書いたんですよ。で、休み時間に友達と「金員」って何だ?って話になり、電子辞書で調べてみると「お金」のことだそうな。俺は、「『きんいん』といったら『金印』を思い出すな」と言ったところから金印トークがスタート。「漢委奴国王だよね?」「たしか志賀島で発見されたような・・・」「あれ、金印を発見したのって誰だっけ?」「一農民でしょ?笑」「いや、一農民だろうけど、名前さ。」「そんなのしらないよ!!(一同)」
てな話をしてて、ある友達が、「田吾作とかじゃないの?」と言ったので、辞書で調べてみると、なんと「田吾作」という単語が広辞苑にあるじゃないですか!!んで、調べてみると結果は上の通りで・・・。
というわけで、今後は学校をサボった人は「田吾作」と呼ばれるようになります。「金印探しに行ってたの?」とか言われます。
・・・嫌です。というわけで最近の「田吾作」トークでした。
※田吾作って差別用語らしいのですが、気に障った方はごめんなさい。まぁ、大学生の悪気のない会話ですので(^・^)
火曜日に、先生が黒板に「金員」って書いたんですよ。で、休み時間に友達と「金員」って何だ?って話になり、電子辞書で調べてみると「お金」のことだそうな。俺は、「『きんいん』といったら『金印』を思い出すな」と言ったところから金印トークがスタート。「漢委奴国王だよね?」「たしか志賀島で発見されたような・・・」「あれ、金印を発見したのって誰だっけ?」「一農民でしょ?笑」「いや、一農民だろうけど、名前さ。」「そんなのしらないよ!!(一同)」
てな話をしてて、ある友達が、「田吾作とかじゃないの?」と言ったので、辞書で調べてみると、なんと「田吾作」という単語が広辞苑にあるじゃないですか!!んで、調べてみると結果は上の通りで・・・。
というわけで、今後は学校をサボった人は「田吾作」と呼ばれるようになります。「金印探しに行ってたの?」とか言われます。
・・・嫌です。というわけで最近の「田吾作」トークでした。
※田吾作って差別用語らしいのですが、気に障った方はごめんなさい。まぁ、大学生の悪気のない会話ですので(^・^)
コメント